安全衛生活動の取り組み
①.行事
 |
◆安全衛生協議会
毎月10日18:30~
10日が土及び日曜日の場合は
前週の金曜日に行う。
|
|
|
 |
◆その他
4月 花見
8月 暑気払い
12月 忘年会
|
|
|
 |
◆上職会/勉強会
奇数月の第四土曜日18:30~
◆下職会/勉強会
偶数月の第四土曜日18:30~
|
|
②.送り出し教育
●新規現場に行く前日に、担当者が必要資料を作成し、送り出し教育を行う。

 |
1.案内図
・通勤車路の確認をする。
・資機材運搬車の搬入出経路を確認する。
|
|
|
 |
2.打合せシート
・現場で打合せした内容の伝達事項等の周知を行う。
|
|
|
 |
3.図面
・近隣及び躯体に対しての離隔状況等を確認する。
・上空及び地下の埋設管及び障害等の確認をする。
|
|
 |
4.配置図
・資機材の配置を確認する。
・クレーンの作業半径を確認する。
|
|
|
 |
5.柱状図
・施工現場の地盤の確認をする。
|
|
|
 |
6.現場送り出し資料等
・打合せ時に現場で提供された資料があれば周知する。
|
|
③.通勤(社用)車運行管理/指差呼称チェックシートの提出
●通勤時の「1.スピード超過 2.急発進 3.急ブレーキ 4.アイドリング時間」を確認します。
●指差呼称のチェックシートは、パートナー制度として各現場の相手をチェックして確認します。
各、10日毎に提出し管理をしています。
 |
◆社用車運行管理表 |
|
|
 |
◆指差呼称点検表 |
|
④.有資格作業者掲示
●作業前に本日作業する有資格者を記入します。
 |
現場の見やすい場所に掲示します。 |
|
|
 |
有資格作業の記入
・サイレントパイラー/・玉掛け/・ガス溶接/・アーク溶接/・半自動溶接/・移動式クレーン/・車両系(整地・掘削)/・合図者/・誘導者
|
|
●作業前に資格証の写しをユニットに掲示します。
 |
現場の見やすい場所に掲示します。 |
|
|
 |
作業で使用する資格のみを掲示しています。 |
|
⑤.SDSデータシートの掲示
●SDS(製品データシート)の掲示を確認してから作業します。
 |
◆ガス台車
・酸素
・ハイドロカット
|
|
|
|
⑥.現場携帯資料
●全従業員が携帯し、打合せ時・作業変更時に活用できるようにしてます。
|
|
 |
□パイラー質量・使用ワイヤー |
|
|
 |
□80%パイラー定格総荷重表 |
|
|
|
 |
□玉掛け安全吊り荷重表 |
|
|
|
 |
□パイラーチャック
バチパイル寸法表
|
|
|
 |
□パイラーチャック
開口部寸法表
|
|
|
|